一般的な教習のモデルスケジュール
学科・技能講習などを効率良くスケジュールに組み込んでいるのでスピード卒業が可能です。普通AT車の場合、7日目の修了検定を通過すると路上教習が始まり、14日目に卒業となります。(最短日数は教習所や時期によって異なります)
教習所でのスケジュール
第1日目は指定された時間に自動車教習所へ入校、その日からすぐに教習カリキュラムが始まります。(入校時間は学校によって異なります。)
	
	- 卒検に合格すると卒業!
 - 見事、卒業検定に合格したら自動車教習所を卒業です!卒業後、教習所より発行される「卒業証明書」を持って住民票のある都道府県指定の運転免許センター(運転免許試験場)へ!適正検査と学科試験を受け、合格すると免許証が交付されます。
 
受験当日に必要なもの
- 卒業証明書(卒業時教習所より発行)
 - 仮免許証(仮免合格後教習所より発行)
 - 申請書(免許センター窓口にて受取)
 - 受験票(免許センター窓口にて受取)
 - 証明写真2枚( 免許証所持の方は免許証)
 - 申請手数料
 - HB黒鉛筆
 - 消しゴム
 - 本籍地記載住民票の写し
 
免許に役立つ?! 豆知識♪
技能試験が免除される期間は1年です!
めんとるステーションでご紹介している「指定校(公認)」を卒業すると発行される「卒業証明書」。これを持っていると運転免許センター(運転免許試験場)での技能試験を免除されますが、「卒業証明書」には有効期間があるので注意してください!
有効期間(=技能試験が免除される期間)は卒業検定に合格した日から1年以内です。これをすぎてしまうと適正検査と学科試験の他に、技能試験も受けなくてはいけなくなってしまいます。









		