運転可能な自動車の種類
3つの区分の他に、免許には種類があります。この種類によって運転可能な自動車等が決まるので「この免許がほしい!」「この車が運転したい!」など自分にあった免許選びの参考にしてください。
「大型自動車」「中型自動車」「大型自動二輪」など内容については「自動車の種類」をご覧ください。
第一種免許の種類と運転可能な自動車
第一種免許で運転可能な自動車等と取得可能な年齢や制限をまとめた表です。
16才から原付や普通二輪が、18才からは普通自動車や大型二輪の免許が取得可能となります。
ちなみに免許はまとめて取得するほうがお得になる場合があるので、格安セット教習をご希望の方は「普通免許と自動二輪の同時教習」のチェックも忘れずに!
第一種免許 の種類 |
車の種類 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大型 自動車 |
中型 自動車 |
準中型 自動車 |
普通 自動車 |
大型特殊 自動車 |
大型自動 二輪車 |
普通自動 二輪車 |
小型特殊 自動車 |
原動機付 自転車 |
|
大型免許 21才以上※1 |
|||||||||
中型免許 20才以上※2 |
|||||||||
準中型免許 18才以上 |
|||||||||
普通免許 18才以上 |
|||||||||
大型特殊免許 18才以上 |
|||||||||
大型二輪免許 18才以上※3 |
|||||||||
普通二輪免許 16才以上 |
|||||||||
小型特殊免許 16才以上 |
|||||||||
原付免許 16才以上 |
|||||||||
けん引免許 18才以上 |
大型、中型、普通、大型特殊自動車のけん引自動車で、車両総重量が750kgを超える車(重被けん引車)をけん引する場合に必要。ただし、次の場合はけん引免許は不要。
|
※1 大型免許の受験には年齢の他に、普通免許・中型免許・大型特殊免許のいずれかの所持期間が通算して3年以上あることが必要です。(自衛官を除く)
※2 中型免許の受験には年齢の他に、普通免許・大型特殊免許のいずれかの所持期間が通算して2年以上あることが必要です。(自衛官を除く)
※3 大型二輪AT車限定は排気量650cc以下。
第二種免許の種類と運転可能な自動車
第二種免許で運転可能な自動車等と取得可能な年齢や制限をまとめた表です。第一種免許と同じように見えるかもしれませんが、第二種免許は「運賃をもらい人を輸送する」ことが可能となります。
道路交通法の区分としては第一種免許と並列ですが、運転可能範囲がより広く取得可能条件も厳しくなるため、一般的には格上の免許と認識されています。
めんとるステーションでは二種免許の合宿もご案内していますので、「大型・大型特殊・けん引・二種の合宿免許」のチェックも忘れずに!
第二種免許 の種類 |
車の種類 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大型一種 自動車 |
中型一種 自動車 |
普通一種 自動車 |
大型特殊一種 自動車 |
大型二種 自動車 |
中型二種 自動車 |
普通二種 自動車 |
大型特殊二種 自転車 |
|
大型二種免許 21才以上※4 |
||||||||
中型二種免許 21才以上※4 |
||||||||
普通二種免許 21才以上※4 |
||||||||
大型特殊二種免許 21才以上※4 |
||||||||
けん引二種免許 21才以上※5 |
けん引するための構造及び装置を有する大型、中型、普通、大型特殊自動車でけん引される構造および装置のある旅客用車両(トレーラバスなど)。 |
※4 各二種免許の受験には年齢の他に、第一種免許の大型免許・普通免許・中型免許・大型特殊免許のいずれかの所持期間が通算して3年以上あることが必要です。
※5 けん引二種免許の受験には年齢の他に、第一種免許の大型免許・普通免許・中型免許・大型特殊免許のいずれかの所持期間が通算して3年以上あることと、けん引一種免許を取得している(または他の二種免許を取得している)ことが必要です。。
免許に役立つ?! 豆知識♪
運転免許証の所有免許欄を全て埋める(俗称:フルビッターまたはフルビット)には、原付免許又は小型特殊免許から、
順序に注意しながら取得する必要があります。
これは、上位免許を取得すると、包含される下位免許については「その必要なし」と受験を拒否されてしまうためです。
※免許の返納などを行えば再びフルビットを目指すことは可能です。